はじめに
- 対象人数:3~6人 おすすめ対象年齢:16~40歳
- プレイ時間:約15分×人数
このゲームでは家族作りで起きるいろいろな場面を疑似体験しながら、おしゃべりを交えて楽しく考えることができます。 今から家族作りを始めるつもりでゲームを始めてください。
内容物
マスカード54枚、コマ6個、サイコロ1個、説明書1枚
マスカード
イラスト面には種類 ( ふりだし、第1夫婦時代、子ども誕生、子育て時代、大人育て時代、第2夫婦時代、オシャベリ、あがり)を表す絵柄が書かれています。右下にはマスの並べ順を表す番号が書かれています。 テキスト面にはそのマスで起こる出来事とそれについての質問が書かれています。
ゲームの準備と流れ
このゲームはスゴロクですが、大きな紙などにマスが書かれている盤面は使いません。 そのかわりに、テーブルなどにマスカードを並べることで盤面とします。 イラスト面を上にして番号順にマスカードを並べてください。 同じ番号のカードは重ねて一つのマスとします。 重ね方に決まった順番はありません。 マスを直線的に並べると長くなるので、渦巻き状など、テーブルの大きさに合わせて並べてください。 プレーヤーが自分のコマを決めてふりだしに置いたら準備完了です。
順番にサイコロを振って出た目と同じマスの数だけ自分のコマを進めます。 一般的なスゴロクと違うのは以下の3点です。
止まったマスのカードを引いてテキスト面に書かれた出来事と質問を読み上げ、質問に答えてください。
マスカードはそのまま盤面には戻さず、手元に並べてください。そのマスにカードがなくなったら、その後のプレーヤーはその部分は飛ばして、カードのあるマスだけを数えて進みます。
わかりやすさのためにゲームと言っていますが、特に勝ち負けはありません。おしゃべりしながらイメージを膨らませるのが目的です。
オシャベリマスにとまったら
テキスト面に書かれているテーマについて質問を考え、他のプレーヤーに聞いてください。他のプレーヤーは全員それに答えてください。終わったら他のマスカード同様に手元に並べます。
子ども誕生マスまできたら
サイコロの目とは関係なく必ず止まってカードを引いてください。
あがりまできたら
サイコロの目がちょうどでなくても、そこであがりです。 おめでとうございます。
プレイ時間を調整するには
マスの数を減らすことでプレイ時間を短くすることができます。また、どこかの時代にフォーカスして他の時代のマスを減らすという方法もあります。マスカードを重ねずに並べると、プレーヤーの進む速さのバラツキを抑えられます。
お問い合わせフォーム
個人情報の取扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認のためのみに利用します。 また、この目的のためにお問い合わせの記録を残すことがあります。
